Quantcast
Channel: 質問!ITmedia 新着質問(音響・映像機器/424)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7146

かなり古いSP内部の吸音材について

$
0
0
先日、友達から「最近右chの高音が小さいんだょねぇ。ちょっと見てよ」と言われ、「やれやれ」と思いながらも、現物を見に行きました。まずは、SPのあまりの古さにビビリました(笑)。なんだこれー! こんなのまだあったのかい? その位、古かったです。ともあれ、早速バラしましたが、案の上、原因は連続可変式アッテネーターの接点不良。摩耗が進んだのか、酸化が進んだのか定かではありませんでしたが、とりあえずはオキマリのガリガリを死ぬほどやって、最後に(おまじないの)接点復活剤を吹きかけておしまいにしました。それはそれでよかったのですが、一番驚いたのは、キャビネット内の吸音材です。 今で言う「グラスウール」のたぐいは一切なく、ただ、背面と側面に薄っぺらな「フェルト」みたいなものが、テキトーにホチキス止めされているだけでした。昔のスピーカーって、みんなこんな感じなのでしょうか? だいたい、あの「フェルト」みたいなものは「フェルト」なのでしょうか? 「グラスウール」なのでしょうか? それとも私の知らない「第3の素材」なのでしょうか? どなたか、古いスピーカーに詳しい方がおられましたら、ご教授願います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7146

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>