iPodクラシックを持っています。CDで聴いても良いのですが、iPodだと手軽に聞けるので、何か方法を探しています。当初ヘッドフォン端子からアナログでRCAにでオーディオに接続していました。しかし、音が悪いのでドックを買おうかと思いメーカーに仕様を問い合わせたところ、端子は確かにヘッドフォン端子ではないけれどアナログでの入力になるとの事でした。 そこで、以前購入したUSB Sound Blaster Digital Music SXがあるのを思い出しましたので、そこにヘッドフォン端子からRCAに変換して入力して、そこから光デジタルで接続しました。音は格段に改善されました。しかし、アナログからデジタルに変換すると言う事は素人考えですが、何かロスがあるのではないか?と言う気がします。デジタル信号をそのままオーディオに持って行く方が良いのではないか?とふと思いました。もし、それが正しいのであればどのようなものを使ってどのように接続すれば良いのでしょうか? そもそもオーディオ機自体がハイスペックではないので、そこそこの設備で構いません。また、USB Sound Blaster Digital Music SXへパソコンから繋ぐときにはUSBで接続していますが、それは、良い接続方法なのでしょうか?ハイスペックではないながらiPod同様できれば少しでも良い音で聴きたいと思っています。オーディオ機器はKENWOODのR-K700です。 よろしくお願いいたします。
↧