車のオーディオの接続に就いてお尋ねします。 前提:昭和の車でラジオのみ付いている車両にカセットを付け足し、 スピーカーは共用とする。 古い車にラジオしか無いのは寂しいのでカセットデッキを付けたところ、 ラジオの音は出るのですがカセットの方は音が全く出ませんでした。 配線は単純にスピーカの端子へプラスはプラス、マイナスはマイナスへ 割り込ませました。 そこで仕方なくリレーを使いスピーカー配線を分離して使っていますが、 配線が複雑になり邪魔なので、もっとスマートに結線する良い案がないか と思い質問いたします。 そもそも初めの配線でカセットの音が出なかった理由は何でしょうか。 カセットを動かした時はラジオのスイッチはオフにしてありました。 どうぞ宜しくお願い致します。
↧