メーカーがOtus "1.4 55"を世界最高の標準レンズと謳っておりますが、これは約2年前の2014年 5月29日に発売が開始されたレンズです。約36万円です。 http://kakaku.com/item/K0000623794/spec/#tab そして、今年になって2016年1月28日にMilvus 1.4/50 ZF.2が発売されました。約13万円です。 http://kakaku.com/item/K0000850529/spec/#tab スペック表を見比べると、焦点距離と最短撮影距離は、ほぼ同じ。レンズ構成は10群12枚と8群10枚で、Otus "1.4 55"のほうが多いです。 このレンズ構成の違いが、価格差としてあらわれているのでしょうか? Otus "1.4 55"のほうが約3倍弱と値段が高いですが、こちらのほうが優れているのでしょうか? それとも、ほぼ同じ性能で価格を安くし、広く普及させるための戦略としてMilvus 1.4/50 ZF.2は新たに今年から発売されたのでしょうか? ほぼ同じ性能なら、価格の安いMilvus 1.4/50 ZF.2を購入しようと思っておりますが、Otus "1.4 55"のほうが多少なりとも良いレンズならOtus "1.4 55"を購入してもよいかと思っております。 なにか教えて下さい!!
↧