この度、諸事情によりサブウーファーを新規導入する事になりました。目的は、映画鑑賞や、サラウンドなどではなく、単純に最低域が欲しいだけです。ジャズが好きで、もっぱら単純に2chのオーディオ装置で楽しんでおりましたが、先日友人に、「今度、サブウーファー入れる事にしたんだぁ」と言ったところ、だったら、アンプも将来を考えてAVアンプに入れ替えたら?って言われました。 当初は、サブウーファー専用に、少し馬力のあるモノラルパワーアンプを1台投入させるつもりでしたが、勧められるがままに、某オーディオショップに行った所、すごい種類のAVアンプが......。びっくりしました。何しろ私は2chで時が止まってましたので(笑)。まさに、浦島太郎状態! だいたい、単語からして意味不明! 「5.1chって、なんだよ?」みたいな。 その後の店員さんの説明で、やっと大体の状況は理解できたのですが、5.1って、最後の「0.1は、サブウーハーじゃないですか!!」これって、単純に、サブウーファーを加えるとスピーカー6台って事ですよね。 え~~~!!!! 6台のSPをたった1台のプリメインで鳴らすの!? どー考えても、無理ないですか? まともに鳴るんですか? 信じられません。あの一つのプリメインに6ch分のパワーアンプが組み込まれてるのですよね? しかも、その中の1chはサブウーファーをドライブさせるんですよ! どう考えても無理じゃないですか? モノラルのパワーアンプを6台用意するなら分かりますが、実際の所、どうなんですか? 音質無視のチャンネル数勝負ですか? ちょっと信じられません。それとも、私が浦島太郎のうちに、技術革新が進んだのでしょうか? まぁ、いずれにせよ、100%デジタルアンプでしょうけど。アナログアンプでは絶対に不可能ですよね。効率悪すぎますもん。 すみません。脱線しました。 問題の音質はいかがでしょうか? ご教授頂ければ幸いです。
↧