スピーカーは無響室で、スピーカーを空間に置いた4π空間で測定した仕様なので、 部屋では、スタンドに置いて床や壁から離した状態に近いと思います。 それに対して、壁や床に置いた状態は2π空間に近いので、壁や床置きの方が低音の音圧が最大で6dB(2倍)大きくなるとのことです。 本のスピーカー&エンクロージャー百科2004.10.9で174Pに記事があります。 (添付図はダクト抵抗分と、空間での違いが未完成の検討図です。) 違いが出る低音の周波数は何Hzなのか? 音響工学などで4π空間と2π空間での低音の計算法があるのか? 素人ですが等価回路を勉強しています、宜しくお願いします。
↧