お世話になっております。 現在利用しているスピーカーケーブル(スピーカーから生え出し)は5mm径のYラグにて末端処理されています。 アンプによってはスピーカーターミナルが大型で6mmや8mm以上の最小径となりますが、最小径が邪魔をして機器交換に踏み出せません。 Yラグをちょん切ってバラなり別のYラグ、バナナプラグに付け替えることも検討しましたが、今後もし下取りに出す場合などを考えるとできれば避けたいです。 上記前提の上、現在ケーブルについているYラグよりも径が大きなターミナルに接続する場合には、どのような手段がございますでしょうか。 例えば、最小径8mmのスピーカーターミナルに接続する場合、 [8mmターミナル]→[8mmYラグ→5mmターミナルを両端とする変換用ケーブルを自作]→[5mmYラグ] といった策しか思い浮かばないのですが、他に良い方法はございませんでしょうか。 #変換の際に音質が劣化することには目を瞑ります… Yラグのサイズが合わない際の定番のやり方など、こうすれば?というものがあれば(勿論定番でなくても)アイディアを教えていただけますと幸いです。 以上、宜しくお願い致します。
↧