たまにテレビとノートPCをHDMIで繋いで、無料動画を観ています。 ノートPCで動画を観る際、音声がとても小さかったり、迫力に欠けると思ったりするからですが、PCの起動音やPCとの接続ケーブル、画面を切り替える作業などがわずらわしいとも思っています。 先日、ノートPCのワイヤレスリモコンを踏んで壊してしまったので、新たに購入しようとしたところ、たまたまFireTVスティックやChromecast、テレビに直接ネットケーブルを接続するなどの情報を見つけました。 自分が見た情報では、FireTVスティックはYoutubeは見れるが、アマゾンプライムビデオ会員でないとあまり利用価値がない。 ChormecastはスマホかPCをリモコンとして利用しなければならない。 直接インターネットと接続すると、ウィルスチェックソフトがないので危険、文字入力がリモコンでは困難、というものでした。 自分の希望は (1)無料で動画をテレビで楽しみたい (2)アマゾンプライム会員にはなりたくない (3)できればPCを起動したくない (4)簡単で安全に使用したい (5)BSNHKは見ないので支払いはしたくない(地上波の支払いはしています) といったものなので、壊れたマウスのかわりにワイヤレスキーボード+マウスを購入してテレビの側にPCを置き、HDMIケーブルが長く伸びて邪魔になるのだけをちょっと解消しようかと思うのですが、他に何か方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
↧